・認定伝筆®講師
・音速パソコン教室認定講師
・整理収納アドバイザー1級
・マインドマップ・プラクティショナー
・方眼ノート・プラクティショナー
1950年生まれ 神奈川県横浜市出身
・1972~1975年
大学を卒業後、広告業界でのコピーライター修業時代。
・1975~1990年
株式会社ニトムズに設立メンバーとして入社後、前半の15年にわたり販売促進職、営業職(東京、大阪、本部)を担当、消費財メーカーのビジネスを幅広く経験する。
・1990~2006年
株式会社ニトムズの後半16年間企画職として、営業企画部、事業部、マーケティング部、商品開発本部、商品戦略本部の各部長職を経て取締役に就任する。メーカー・マーケティングの立案から実践までを三現主義(現場・現物・現実)で推進し、商品企画~開発~販促~販売の連動とそれぞれの仕組み作りの構築強化を図る。
・2007年~現在
独立起業し「株式会社イデアブレイン」を立ち上げる。それまでのキャリアを活かし商品企画から販売までを視野に入れたプランニング、使用者視点に立ったネーミングと訴求コピー、全てマーケティング活動の物差しで実践する企画オフィス「株式会社イデアブレイン」を設立。
マーケティングの背景にあるクライアント企業同士の事業能力を互いに掛け合わせ、新たなビジネス展開を企画する橋渡し役(コンセプトメーカー)をも目指す。
株式会社イデアブレインのホームページをご覧いただきありがとうございます。
私の社会人デビューから今までを時系列に簡単におさらいしてみますので、略歴と少し被るかもしれませんがどうぞご容赦ください。
①22才~28才 大学を卒業後、コピーライターへの道を目指して広告業界に飛び込みました。その後、消費財メーカーへの転職を図り、企業内での販売促進職にて販促物の企画制作などを手掛けていました。
②28才~43才 営業職への転属がひとつの転機になりました。東京と大阪の営業現場を歩いてきました。「営業は人的説得業」とはとても言い得て妙なのですが、心を込めて聞き役になることでビジネス上の課題解決が可能になることを身に染みて体験できました。その頃までは「営業職」というものを考えてみたことも全くなかったのですが、ビジネスの基本中のキホンをこの営業時代に学ばせてもらえたものと感謝しています。性分とも意外と合っていることも分かりました。何事も経験です。
③43才~56才 メーカーはマーケティング活動が命といっても過言ではありません。その意味では自分のキャリアが、振り出しの広告・販促業務から始まり、次に営業スキルを勉強し不惑の年頃からマーケティング全般を経験できたことは本当に幸運でした。
営業本部、営業企画部、事業部、そして取締役としてマーケティング本部、商品開発本部を管掌できたことは、仕事の幅を広げて地力をつけ長年お世話になった会社に少しは貢献できたのではないかと思っています。
④57才~現在 この頃になると、独立起業心がフツフツと沸いてきます。それまでのキャリアを活かしたマーケティング領域で新しい世界に挑戦したい・・・、との気持ちが日増しに強くなり、2007年2月に小さなマーケティング会社「株式会社イデアブレイン」を設立しました。それまでのキャリアを最大限に活かして、お客様に企画から制作までを一気通貫にご提案する課題解決型の企画会社として立ち上げました。
理論よりも実践を、コンサルティングよりもコーチングを目指します。今までの経験主義を大切な視座として、解決策はすべて現場、マーケットから生まれてきたものでなければならないと考えています。これからも努力を続けていきたいと思いますので、今後ともどうぞ変わらぬご指導ご支援のほどお願いいたします。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
仕事上での失敗も成功も勉強してきた身ですが、格言とまでは言えないまでもその間に感じた私の正直な気付き10選を書き記してみます。ご笑覧いただければ幸いです。
・何事も経験主義。汗をかいた経験は知恵となり決して無駄とはならない!
→アタマで考えるだけでは身につかない。経験が必ず後で利いてくる
・仕事は間違いなく、量から質に転化する!
→もしも仕事の質に変化がないとしたら、量の飽和点にまだ達していないだけ
・物差し(スケール)を持つこと。そして継続して測ること。目盛りは修整すれば良い!
→物事の立ち位置を掴み、判断・決断の基準とする
・仕事は、段取り8割!実行2割。間違いない!
→事前準備の精度でほぼ間違いなく結果が決まる
・歩留まりを理解し、その前提で企画目標を設定する!
→経験則では、実績は計画の6割程度!7割では良しとする。8割以上まであげること
・仕事の後工程は、お客様!
→社内においても常に後作業はお客様のつもりで、仕事を丁寧に手渡すこと
・仕事は後戻りしないこと、させないこと!
→プロジェクト進行で一番してはいけないこと。後戻りしてうまく成功したためしがない
・仕組みは再現性のあるものにしなければ意味がない!
→極論すれば、誰がやっても同じ結果が出るカタチがベスト
・なぜ?を5回問うてみる。最後に「何のために?」を問うてみる!
→結論が出ないときの1つの内観方法
・オープン・フェア・ベスト!
→自作ではありませんが、好きなスローガン。情報は隠さずに開示、公平に審議し、決まれば賛成者も反対者も同じ方向に最善を尽くす
このページを最後までお読みいただきありがとうございました。
次のブログのページで”私の想いとテーマ”を書かせていただきました。ご一読いただけるととても嬉しいです。